雨引の里と彫刻 2008 ドキュメント

2007/4/1
花見会*「雨引の里と彫刻2006」のメンバーが集まって、今後の雨引について雑談

2007/4/29
第1回準備会議
*桜川市から国民文化祭説明と展覧会開催の依頼を受け、討議する *展覧会名の決定「雨引の里と彫刻2008」・英語表記「AMABIKI 2008」

2007/5/27
第2回準備会議
*国民文化祭企画委員会からの報告、提出資料について討議 *展覧会名の決定「雨引の里と彫刻2008」・英語表記「AMABIKI 2008」

2007/6/4
第1回全体会議
*参加意思の確認、新作家について検討 *国文祭企画会議の報告と予算等についての話し合い

2007/8/5
第2回全体会議
*国民文化祭企画委員会からの報告 *参加作家の確認、新作家の推薦 *設置エリア候補地を全員で下見

2007/9/9
第3回全体会議
*設置エリアについて討議し決定 *実行委員長の決定 *新作家の紹介

2007/10/4
第4回全体会議
*設置場所の候補地と今後の交渉の進め方について討議  *各係、担当について検討 *デザイナーの決定 *国民文化祭企画委員会企画会議の報告

2007/11/18
第5回全体会議
*設置場所の決定と資料の提出について説明 *実行委員会の各担当、係の決定  *ホームページの掲載内容について係から提案

2007/12/16
第6回全体会議
*設置場所決定の今後の予定について報告 *市役所文化課からの提案で美術研究部会担当係を設置 *小品展、受付、ボランティア、会計など、各係からの報告と説明

2008/1/17
第7回全体会議
*設置場所の交渉結果について報告 *予算についての報告と討議 *地域広報、小品展、連絡網、美術研究部会など、各係からの報告と説明

2008/2/24
第8回全体会議
*設置場所の許可について確認 *予算、会計、会費などについて報告 *印刷物のスケジュール、写真撮影、印刷所について討議 *バスツアー、シャトルバス、美術研究部会、地域広報など、各係からの報告と説明

2008/3/30
第9回全体会議
*ルート案の提示と討議 *バスツアーの日程を決定 *小品展の詳細について討議 *国文祭企画委員会の報告 *会議終了後、花見会(雨引駅)

2008/4/20
第10回全体会議
*国文祭の担当となった文化生涯学習課の担当者の紹介 *サインの設置箇所、注意表示の必要性などを考えながら全員でルートを下見 *市報への今後の掲載予定について報告

2008/5/18
第11回全体会議
*ポスター、小品展DMのデザイン案の提示と説明、討議 *ルートの変更と自転車ルートについて説明 *美術研究部会について現状の報告 *ボランティアによる催し(大和撫子庵)について提案を受けた *プレス、サイン、バスツアー、懇親会、受付、会計、印刷物など、各係からの報告と説明

2008/6/15
第12回全体会議
*ポスターデザインの決定と記載内容の確認 *その他印刷物の見積額の報告とデータの締切日の確認 *美術研究部会、オープニングセレモニー、会場管理、受付、撫子庵など、各係からの報告と説明

2008/7/27
第13回全体会議
*展示場所の変更について *国民文化祭実行委員会事務局より報告 *印刷物(ポスター・チラシ)の原稿確認と校正 *小品展の搬入搬出について報告、DMの発送作業 *サイン、地域広報、搬入搬出、懇親会、コメントなど、各係からの報告と説明

2008/8/18-23
関連企画「雨引の里へ」(雨引の里と彫刻2008小品展開催
ギャラリーせいほう/東京・銀座)

2008/8/31
第14回全体会議
*印刷物(ポスター、チラシ)の発送準備作業 *会場内に設置する看板の準備 *コメント、キャプションの提出について確認 *保険、オープニングセレモニー、受付、地域広報、搬入、取材、貸し自転車など、各係からの報告と説明

2008/9/14
会場の設営開始、作品の搬入開始

2008/9/23
大型クレーン(25t, 8t)による作品設置

2008/9/28
雨引の里と彫刻2008 開幕
*11:00- オープニングセレモニー(大和ふれあいセンター「シトラス」ホール)
*11:30- ティーパーティー(大和ふれあいセンター「シトラス」レッスン室)

2008/10/5-11/30
ボランティアによる休憩所「大和撫子庵」開設、10月26日を除く会期中の各日曜日(花の入公園内) ボランティアグループ「手打ち蕎麦大好き会」による蕎麦実演販売開始、 11月23日を除く会期中の各日曜日と10月13日・11月3日の祝日(東飯田公民館)

2008/10/12
第1回バスツアー(10:00-16:00) バス2台

2008/11/1-9
第23回国民文化祭・いばらき2008 -常世の国こくぶん祭- 開催

2008/11/9
第2回バスツアー(10:00-16:00) バス2台。 *図録編集開始
第23回国民文化祭・いばらき2008 -常世の国こくぶん祭- 閉幕

2008/11/30
雨引の里と彫刻2008 終了

2008/12/1-14
会場の撤去、作品の搬出開始

2008/12/21
第15回全体会議
*図録の不良により返品

2009/1/11
第16回全体会議
*図録発送、雨引の里と彫刻実行委員会の解散、準備委員会の発足

雨引の里と彫刻 2008 実行委員会構成
2007年初旬、桜川市より「『雨引の里と彫刻』展を2008年に開催される国民文化祭茨城のイベントの一つとして開催して欲しい」と打診を受けた。同年4月に第1回展覧会準備会議を招集。桜川市の申し入れについて、前回展のメンバーで話し合いを始めた。話し合いの結果、同展が今まで継続してきた開催方式を変えないことを条件に、国民文化祭茨城の中のイベントとして展覧会を開催することに同意。 2007年6月、「雨引の里と彫刻2008」開催に向けて、参加作家全員が実行委員会を組織し、開催までの16ヶ月間、毎月1回のペースで実行委員会全体会議を開き議論を重ねていった。そして2008年9月28日、国民文化祭茨城桜川市事務局と共に展覧会を開催し、2008年11月30日に同展を終了した。

実行委員会構成:42作家
実行委員会・係りの構成:
実行委員長/事務局/会計/司会/書記/広報/助成金/プレス/ホームページ/ポスターチラシ図録/会場/搬入出/サイン計画設置/キャプション/インフォメーションセンター設営/コメント/オープニング/受付け/バスツアー/ボランティア/会場管理(警備)/懇親会/小品展/写真記録/情報管理/市報担当/国民文化祭担当/地元小中学校美術研究部会担当
以上のような作業分担のもとで、「雨引の里と彫刻 2008」は開催された。