塩谷 良太



Link to: SHIOYA Ryota Website

略歴 1978
東京都生まれ

2003
多摩美術大学美術学部工芸学科陶専攻卒業

2005
筑波大学大学院芸術研究科デザイン専攻総合造形分野修了

2011-2012 
平成23年度文化庁新進芸術家海外派遣研修員 イタリア・フィレンツェ国立美術学院

個展 2005
ギャルリー東京ユマニテlab 京橋/東京

2007
貸しはらっぱ音地、gallery韋駄天 谷中/東京

2009
ギャラリー6坪 十日町/新潟

2012
Prioria di San Lorenzo, Montelupo  モンテルーポ/イタリア


主なグループ展

2003
第7回群馬青年ビエンナーレ'03 群馬県立近代美術館

2004
第7回岡本太郎記念現代芸術大賞展 川崎市岡本太郎美術館
「豚をはさむ機械の嘘」展 exhibit LIVE [laiv] 銀座/東京

2005
TXつくばエクスプレス開業記念 つくば美術展「あるく座標」 つくば市中央公園 つくば/茨城

2006
中村錦平プロデュース<クレイコネクション by フリーター>展 スパイラルガーデン 青山/東京
アートドリル'06 茨城県笠間市友部小学校 友部/茨城

2007
工芸館開館30周年記念展 工芸の力-21世紀の展望 東京国立近代美術館工芸館

2008
P&E Exhibition 2008 アートコートギャラリー 天満橋/大阪
カフェ・イン・水戸 2008 水戸中心市街地 水戸/茨城

2009
柔らかな器 - 感覚の境目を行き来する6人の作家 松の湯二階 新宿/東京
岡本太郎の博物館 · はじめる視点 ~博物館から覚醒するアーティストたち~ 福島県立博物館
Art Session TSUKUBA 2009,13 平沢官衙歴史ひろば、茨城県つくば美術館、他 つくば/茨城

2010   
第1回 金沢・世界工芸トリエンナーレ 工芸的ネットワーキング  リファーレ2F,金沢21世紀美術

2011
雨引の里と彫刻 2011,13,15  桜川/茨城
会津 漆の芸術祭 ~東北へのエール~  大和川酒造店  会津若松,喜多方/福島
StArt Point 2011  Gallery EX3  フィレンツェ/イタリア

2012
StArt Point 2011/2012 'LONTANO DA DOVE'  Centro per l'Arte Contemporanea Luigi Pecci  プラト/イタリア
25anni ANNIVERSARIO ERASMUS  MACRO Testaccio  ローマ/イタリア
会津・漆の芸術祭 2012  末廣酒造  会津会津若松,喜多方/福島

2013 
彫刻の小径 2013 - 『対話の深度/ものの奥行き』  アートコートギャラリー  天満橋/大阪

2014 
そのかたち,そのそざい 土 - 自由自在  プラザノース  さいたま市/埼玉 
塩谷 良太 ・ 神戸 博喜 二人展  白白庵  南青山/東京

2015 
現代・陶芸現象  茨城県陶芸美術館  笠間/茨城
世界とつながる本当の方法 ~みて・きいて・かんじる陶芸~  岐阜県現代陶芸美術館  
行 千草 ・ 塩谷 良太 二人展 「変調ポリリズム」 白白庵  南青山/東京  

2012.9
コンクール「III EDIZIONE DEL PREMIO “ARS GRATIA ARTIS”」  ピストイア/イタリア
1位


雨引の里と彫刻 2022



物腰

193×120×191(h)cm


わたしのなかの不穏な誰か。



雨引の里と彫刻 2019



物腰

117×201×190(h)cm



寄り添う姿、あるいは山並みのような。



雨引の里と彫刻 2015




物腰

167×211×163(h)cm



海面から突き出る氷山のような。



雨引の里と彫刻 2013




具合
陶、番線
210×224×110(h)cm
12×24×89(h)cm
15×19×70(h)cm
10×22×71(h)cm
12×20×70(h)cm
9×14×75(h)cm


春先から草木が伸び行くのといっしょに粘土をつなげていった。
草木は人々の記憶に重なりながらのびやかに成長し、期待どおりに季節を運ぶ。
粘土は私の漠然とした予感と共に姿を変え、移り行く季節の中にしばし留まる。



雨引の里と彫刻 2011  冬のさなかに




Ceramic Cylinder for Images of Water Level
陶、鉄
1,600×700cm (installation size)
91×91×[104-210] (h)cm ×6pieces


扇沼のわきの林の中に6本の陶の筒を立てました。筒は内側の水平面に水位によってあるイメージを形づくります。例えば筒の1つは上から、<円、ホワイト・マウンテン・サクシフリジ、舞子横顔、人胎児4週、耳、かたつむり、レール断面>となっています。