• 海崎 三郎 KAIZAKI Saburo

    略歴1952 
    福井県に生まれる

    1975
    日本大学芸術学部美術学科彫刻専攻卒業

    1987
    わたしのミニミニ美術館(練馬区立美術館 東京)
    ’87現代美術の祭典-野外彫刻展(埼玉県立近代美術館隣接北浦和公園)

    1988
    PARTY 3(浜松町東芝ビル 東京)

    1990
    第2回長野県佐久大理石彫刻家シンポジウム(小海リエックス 長野)

    1991
    ねりまの美術’91 -彫刻の現在- (練馬区立美術館 東京)
    1991-’94
    刻展(新宿伊勢丹美術館 東京)

    1996
    体感する美術’96<アーティストと考える>サバイバル・ツール(佐倉市美術館 千葉)

    1997
    第2回雨引の里と彫刻(大和村 茨城)

    1998
    国際丹南アートフェスティバル’98武生 -素材と表現- (武生市民ホール 福井)

    1999
    第3回雨引の里と彫刻(大和村 茨城)

    2000
    彫刻家達のリトグラフ展(ギャラリーOM 神奈川)
    個展12回

  • 庭の一日

    鉄、塗料
    左 : 304.8×457.2×3.8 (h)cm
    右 : 304.8×457.2×7.2 (h)cm

    光の空から光のままひらひらと落ちてきて 繰り広げられる点在と隙間の美学。 過ぎてしまう前に、私はこの途中という時間を捕まえてみたい。


  • 春は花

    鉄、塗料

    914.4×152.4×0.6 (h)cm


  • 空間 – tunnel


    5×166×160 (h)cm


  • 点在II


    299.3×299.5×19.5 (h)cm


  • 雨引


    箱: 100×100×200 (h)cm
    四角柱: 15×15×907 (l)cm
    地中部分: 115 (d)cm


  • 能力I


    280×280×22 (h)cm

    熱が作り出したわずかな深さと空間。
    かき消すことで現れる一瞬という際。
    目覚めようとする負の無垢性に、鉄も私も試されている。


  • 296×293×24 (h)cm
    23×800×18 (h)cm

    鋪装された道と土の道、両方とも緩い上り坂で姉妹のようによく似ている。
    切り通しの空間をなるべくそのまま見せたいと思い地面すれすれに2点の作品を置くことにした。
    この厚みのない2つの鉄は熱によって咲いた花である。
    自分の意志と鉄の意志の半々のところで咲いた花である。


  • 月色のとき

    月色のとき
    鉄(H型鋼)
    30×1400×90 cm
    2550 kg


  • Rover 01-2


    151×190×152 cm 2000 kg
    152×304×6 cm 1000 kg


  • Rover 99-5


    101×158×122 cm
    500 kg


  • ROVER 97-1

    ROVER 97-1
    69×157×57 cm
    280 kg

    ROVER 97-2
    100×110×90.5 cm
    300 kg