• 安田 正子 YASUDA Masako

    略歴1948
    兵庫県に生まれる
    1973
    東京芸術大学彫刻科卒業
    1975
    同 大学院修了
    1976-’79
    イタリア政府給費生として渡欧

    1979-’06
    二科展出品(東京都美術館)
    1979
    現代美術選抜展(文化庁)
    昭和会展(日動画廊)
    1985
    個展(ギャラリースバックス)
    1986-’99
    刻展(伊勢丹美術館)
    1990
    今日の彫刻展(那覇市民ギャラリー)
    1991
    15人の日本の現代彫刻家たち展(イタリア文化会館)
    1994
    個展(ギャラリーオカベ)
    街と彫刻展(那覇市)
    1997
    個展(青山学院女子短大)
    1998
    個展(ギャラリーオカベ)
    1999
    第3回 雨引の里と彫刻
    2001
    第4回 雨引の里と彫刻
    2002
    木彫の6人(ギャラリーせいほう)
    2003
    第5回 雨引の里と彫刻
    2006
    雨引の里と彫刻 2006
    現在 二科会会員

  • 植物のかたち -木の果実-

    欅、山桜
    75×180×70 (h)cm
    40×90×40 (h)cm

    原木を前にすると、ほんの少し手を加えるだけで良いかたちが生まれそうに思うことがしばしばあります。そんな木を寄せて、ひとつの果実を作りました。角材をうめて原木を継ぎ合わせる作業に手間どり、夏を迎える頃には緻密な欅は乾燥して手強い木口彫りとなりました。思いきって、解放された空間に置いてみました。


  • 植物のかたち -OMAME

    欅、桜
    35×230×110 (h)cm
    35×60×47 (h)cm

    ずっとアトリエの奥で横たわっていた欅です。 根元に抱き込まれた岩石は、成長のエネルギーでバリバリと砕けていました。
    かたちを探りおこす日々、いつしか豆が弾けて根をおろすというイメージに展開しました。


  • 植物のかたち


    35×200×90 cm
    60×90×40 cm

    ドイツの初秋には生クルミが出まわります。食べ残しを数個持ち帰り、アトリエの庭に埋めたら翌年忘れた頃にそれらしい芽が‥‥‥、そしてまた忘れた頃、ふと目をやると堅いクルミの殻が半分、根元にころがっていました。欅の巨木に力をもらって、芽生えのかたちを表現してみました。


  • Flow


    250×250×60 cm
    120×120×40 cm 他

    木漏れ日の差し込む小さな林を見つけました。
    手持ちの板材を組み合わせて、循環する水のイメージを考えてみました。
    いつもの形を離れての制作は設置の時まで続き、今でもこの場とどうかかわりたいのか自問自答しています。


  • おおきなはなびら、木偶

    おおきなはなびら

    200×60×40 cm
    180×130×40 cm

    木偶

    112×90×120 cm