雨引の里と彫刻2022は令和4年10月10日(月)より12月11日(日)の2 ヶ月間開催され、参加作家33名の彫刻作品が茨城県桜川市(旧大和村)の風景の中に展示されました。前回展は2019年の春に開催しましたので、約3年半ぶりの展覧会となります。2020年の冬頃から日本でも始まったコロナウィルスによるパンデミックの為、県をまたぐ移動の制限や対面での集会や会議などが制限されました。
雨引の里と彫刻は月一回の会議を行なって展覧会を作り上げていく会であるので、どの様に話し合いを持って展覧会の準備をしていくか苦慮するところでした。その様な中、実行委員会の若手の作家たちからweb上で会議をしてはどうかという投げかけがあり、対面とweb上での複合的な会議を持って今回展の話し合いが始まりました。
会議を行う桜川市の大和中央公民館の使用も幾度か県外の作家達は使用ができず、このような状況では本当に展覧会が出来るかどうか、不安の中で時間が過ぎて行きました。しかし、私達は社会の状況を見ながら会議を進めて行くことを決め、何度かの準備会を行い2022年に展覧会を開催することを決定しました。
振り返ると、1996年の第1回展から今回で12回目になります。27年間この展覧会は続き、桜川市と展覧会との関係も少しずつ変わってきました。2015年の展覧会から市との共催事業となったことや、住民の方々が展覧会に興味を持って頂ける様になったことが最も大きな変化ではないでしょうか。近所の人が散歩をしながら何度も作品を観てくれる様になりました。また、ある時小学生の男の子とおばあちゃんが自転車でルートマップをみながら作品巡りをしていました。私達が求めていたのはこういう風景を見ることだったのではないでしょうか。生活の中に少しずつ美術が入ってきているような気がします。続けて行くことの大切さを実感しました。この様な展覧会に育ってきたことは、市の支援はもとより住民の方々のご理解とご協力のおかげであると思います。
私達作家一人一人が彫刻と真摯に向き合い、この雨引の里と彫刻を通して桜川市の文化の一助となるように良い展覧会を作っていきたいと考えています。
最後になりましたが、今回の展覧会会場となった本木1区、西方、大曽根、東飯田、阿部田の区長さん、地権者の方々、ボランティアの方々と地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。
雨引の里と彫刻実行委員会実行委員長
大槻 孝之